WORKS 工事事業内容

新たな工法|レジテクト
レジテクトとは
『保護・防水性能』による構造物の延命化、機能化を図るレジテクトは、
土木構造物分野において全く新しいコンセプトです。
ウレタンやポリウレタン、ポリウレア等を用い、コンクリート保護、
地下防水、水槽ライニング、トンネル関連、橋梁床版をはじめ方面の
保護や岩盤ライニング、金属の防食防錆にも対応致します。

防水だけでなく、高い保護性能・適応力
レジテクトの特徴として防水性能だけでなく耐衝撃性、接着性、
耐薬品性、遮塩性能など高い耐久性能で構築物を
維持・保護をしていく技術になります。
そして、レジテクトの高い耐久性により、あらゆる箇所で
施工する事が出来ます。

- 上下水道処理施設などでは防水・防食。
- トンネルや半地下建築物では超速硬化なので短時間で
硬化し埋め戻す事が可能という施工の速さと外防水。 - 高速道路などではコンクリートの剥落保護・塩害対策・防錆・防食。
レジテクトの特徴の一つとして吹付後には硬化を始めるので天候に左右されず
工期を短縮する事ができます。
レジテクトの商品分野と工法
- GS-M工法〈道路・橋梁床版防水〉
- GS-M工法は様々な自然環境での高機能床版用防水工として開発された
ウレタン・ウレア樹脂を用いた床版防水工法です。
- CVスプレー工法〈土木地下防水・トンネル〉
- コンクリート地下構造物(埋設トンネル・地下鉄など)は常に地下水の浸食にさらされています。
CVスプレー工法は超速硬化ウレタンの優れた成膜技術と高い防水性で構造物内部への水の侵入を
防ぐ地下防水工法です。
- BT工法〈コンクリート保護、水槽ライニング、各種処理槽〉
- 雑排水層・工場処理水槽・海洋構造物等のコンクリートは硫化水素や各種薬剤に侵され、
中性化・塩害を受けています。BT工法はポリウレアの高い耐薬品性能・防水性を用いて
コンクリートを守る水槽用ライニング工法です。
- RT工法〈剥落・塩害・中性化防止〉
- コンクリート構造物は雨水や飛来塩による塩害や、中性化の影響を常にうけています。
RT工法は塩害・中性化防止性能はもとより、従来の剥落防止と異なり連続繊維を用いずに
十分な剥落防止性能を持ったコンクリート保護工法です。
施工事例
-
事例1
before after -
事例2
before after -
事例3
before after -
事例4
before after